こんにちわ。
大野純子です。
今日のブログは、
人の悩み事ばかり聞いてしまって疲れちゃう人へ贈ります。
悩んでばかりいる人と、悩みを聞いてばかりいる人。
あなたの目の前に、悩んでいる人はいますか?
その人の問題を解決してあげたい。
何か手助けできないか。
何かアドバイスできないか。
力になりたいと思えることは、素敵なことですね。
悩みを口にできる相手がいることは、安心感につながります。
けれど、相談にのることで、
*自分自身があれこれ考えて悩んでしまう。
*自分の時間を極端にその人に使いすぎてしまっている。
*アドバイスをしても、「でも・・・」と受け取らない。
*悩みを聞いていると、自分が疲弊してしまう。
そんな状態に陥っていたら、関係性を見直す機会が必要かもしれません。
なぜなら、悩みを解決する気がある人と、悩みを解決する気がない人がいるからです。
実は、悩むのって結構なメリットがあるんです。
悩みたい人のメリット。
メリット1
悩んでいれば、かまってもらえる。
悩んでいれば、あなたのように優しく気にかけてくれる人がいます。
人には甘えの欲求というものがあります。
その中の一つが
<かまってほしい>です。
子どもの頃、十分に親にかまってもらえた体験や自覚がなかった人は、甘え残しからのかまってちゃん。
困っている時にだけ、親がかまってくれたなどというパターンを持っている人は、かまってほしいときに困ったり、悩んだりします。
悩んでいれば、かまってくれる人がいるのです。
こんなにメリットのあることはありません。
そうなると、
悩んでいることにメリットがあるので、新しい悩みをどんどん作り出していきます。
口では、
「悩みたくない。」
「楽になりたい。」
そう言うし、本気でそう思っているけれど、実は、無意識に自分で問題を作り出していることもあります。
そうなると、かまってもらうことが目的になるので、解決するなんてもってのほか!悩みのタネは尽きません。
そんな方を相手して解決してあげようとすると、ちょっと大変です^^
そんな方への対策は、
いっぱいいっぱい労ってあげて、「よくがんばっているねーーーー!」と褒めてあげてください。
そして、解決策の提案はやめてみましょう。
メリット2
悩んであれば、決めなくて済む。
悩みの中にいると、実は安心です。
悩むのは、怖いからです。
決断するのが怖いのです。
結論を出したら、行動しなくてはならなくなります。
人は、何かを決めて動くって、すごく怖いんです。
けれど、決められない自分、行動できない自分に罪悪感も湧きます。
(人って忙しい・・・^^)
だから私、こんなに悩んで、苦しんで頑張っているよ!
っていう証明をしたくなります。
行動できないことを、正当化したくなります。(無意識の場合が多いです^^)
これも甘えの欲求の一つで
<わかってほしい>です。
人って、本当に甘えん坊なんです^^
こんな人への対策は、
やっぱり、いっぱいいっぱい労ってあげてください。
そして、悩んでいるその人には、自分で解決するために行動する力があるって信じてあげてください。
その人が、頭の中に住み着いていませんか?
そうなっていたとしたら、依存が起こっています。
それも、片方が依存しているだけでなく、双方が依存しあっている状態です。
相談にのっているようで、力になっているようで、実は自分が依存している可能性もあるのです。
それは、誰かの役に立っている実感から、自分の存在価値を確認するという手段を持っているからです。
他者との関係性の中に、自分の価値を見出すこと自体はなんの問題もありません。とっても大切なことです。
けれど、<誰かの役に立っていないと自分は価値がない>と思っているのだとしたら罪悪感から人の相談にのっていることになります。
残念ながら何をもって<役に立てたか>の判断は、個人によっても差がありますよね。
相手が劇的に変化することを望んだとすれば、かなりハードルが高いので、いつまで経っても役に立った実感がなく、疲弊してしまいます。
対策は、
その相手を気にかけてあげたことだけでも十分にその人の役に立っている。
なんなら、私が友達でいるだけで、その人は幸せーーーー♡
くらいのハードルを構えておいてください^^
役に立てない自分でいるのって、とっても怖いです。
そのために、悩んでいる人を一生懸命探してしまっていることもあります。
これも、無意識にね。
悩みたい人は、悩みたくて悩んでいます。
決断することが怖い人と、役に立てないことが怖い人同士、お互いが心地よい関係性であれば、依存関係も問題ではありません。
依存関係が悪いわけではないのです。
けれど、もし、しんどさを感じているのであれば、関係性を見直してみるのも大切です。
だって、悩みの相談を受けて、アドバイスしたとしても、何か力になったとしても、相手は一瞬、安心して感謝をするけれど、また、悩みのループにはまっていくのです。
誰かの悩みを引き受けなくてもいい。
たとえ、相談にのって大して役に立てなくてもいいのです。
聞いてくれる人がいるだけで、嬉しいですよね。
その問題や悩みは<その人のものである>と、ラインを引いておくことは、大切です^^
悩んでいる人の相手をすることに疲れてしまったら、その方に、どうぞ私を紹介してください。「いいカウンセラー知ってるよ。」と伝えてくださいね。笑
悩みはちゃんと、お金を払って聞いてもらうものです。
だって、相談する相手の時間とエネルギーをいただくのだから。
本気で悩みを解決したいなら、悩みの本質に気づいて、自分と向きあうことを、プロのサポートを受けてすることが、解決の近道です^^
本日も、
読んでいただきありがとうございました。